株式会社和玄

漆喰とは

お問い合わせはこちら

漆喰とは

漆喰とは

2021/11/30

漆喰(しっくい)

今回は漆喰についてお話します。

漆喰とは画像にある白い部分のこといいます。

漆喰と言っても様々です、粉漆喰、練り漆喰、南蛮漆喰、シルガード、

とあり、昔ながらの天然由来の物や、防水やシリコンを加えて更に強くなど、漆喰も様々な進化を遂げています。

どれがよくてどれが悪いではなく施工する箇所、状況に合わせて使用する漆喰を変えていくということなのです。

画像で使用している漆喰は練り漆喰です、粉の漆喰を既に適切な状態に練ってあるものです。

この漆喰は中身がやや異なり昔ながらの素材で伝統的な物になり本漆喰と呼ばれています。

そもそも漆喰の役割・メリットは?と思ったのではないでしょうか。

漆喰の上に載っている瓦(棟)と下の瓦(平板瓦)の隙間を埋め、雨の侵入を防ぎ、調湿、耐火、消臭、強アルカリ性により防虫、防カビなど、様々な良い効果をもたらしてくれます。

近頃では消臭、調湿、シックハウス症候群の軽減などを理由に、室内の壁に漆喰を使うお宅も増えてきています。

そんな漆喰にもデメリットがあるよね?

・・・いくつか懸念点はあります…見ていきましょう。

まず耐久年数はおよそ20年とされており、30歳で家を持ち80歳までとなると2回メンテナンスをすることになります。

漆喰のひび割れが起こり得る、住居の周囲環境により劣化の具合が変わることがある。

技術職ということもあり金額が張る、などです。しかし、漆喰の種類によって特徴が違いますが

伝統的かつ理に適った、本漆喰で施工するのが適切であり、費用対効果も十分だと考えています

株式会社和玄はお客様の状況にあった施工の提案と納得のいく説明、充分な施工を提供できたらと考えております。ご相談お見積もりは無料でお受けしていますので、お気軽にご相談ください。

☆お知らせ☆

千葉県で屋根工事を承っている、株式会社和玄です 。
屋根工事なかで、雨漏り修理や漆喰工事、瓦工事、屋根葺き替え、屋根塗装などと、屋根に関することなら幅広く対応可能ですので、ぜひご相談ください。
対応エリア:千葉県全域 主に市原市・茂原市・大網白里市・木更津市・君津市・千葉市 となっております。

 ※写真等許可を頂いています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。