株式会社和玄

瓦屋根、部位ごとの名称2

お問い合わせはこちら

瓦屋根、部位ごとの名称2

瓦屋根、部位ごとの名称2

2022/03/03

のし瓦

回はのし瓦です、この瓦は千鳥に組むことで雨水の侵入を防ぎます。

この、のし瓦を組んだものを棟といいます、この棟の高さが高いほど又は飾りを施していたりすると立派な屋根と言われていました。

しかし棟が高すぎると昨今の台風みたく突風にあおられて画像以上に損壊してしまうこともしばしば笑

ですが、上から平板瓦を抑えつける役割もあったり棟というのは重要な屋根の一部なのです。

蛇足ですが、たまに見る瓦割り実は、のし瓦が使われているんです。

今回はここまで、ご清覧ありがとうございました、次は名称3にてお会いしましょう。

☆お知らせ☆

 千葉県で屋根工事を承っている、株式会社和玄です 。 
屋根工事なかで、雨漏り修理や漆喰工事、瓦工事、屋根葺き替え、屋根塗装などと、屋根に関することなら幅広く対応可能ですので、ぜひご相談ください。

 対応エリア:千葉県全域 主に市原市・茂原市・大網白里市・木更津市・君津市・千葉市 となっております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。