瓦屋根、部位ごとの名称3
2022/03/20
平板瓦
瓦屋根の大部分は占めていて、この瓦は雨や飛来物などから屋根を守る役割です。
平板瓦部分の屋根は、瓦桟という木にひっかけて瓦を重ね合わせているだけなんです、
ええっ?色々大丈夫なの?と思いますが、昔から今までこのやり方なんです、不思議です。
もちろん改善はされています、例えば台風のように強い風が吹いたときに瓦が飛ばされることが多々あり、危険でした。今では瓦が飛ばぬよう釘を打って止めてしまうというやり方をしています。
やっぱダメなんかいって感じですね笑
でも昔からのやり方が変わらないなんて昔の方はすごいですよね。
皆さんは瓦屋根を残していく必要があると思いますか?
日本の家といえば木造平屋瓦屋根風情があっていいですよね、でも誰もしません、だって不便ですもの笑
誰かが残してくれるでしょ、そう文化は失われていきm、っと脱線
最後まで読んで頂きありがとうございました、次は名称4になります。
☆お知らせ☆
千葉県で屋根工事を承っている、株式会社和玄です 。
屋根工事なかで、雨漏り修理や漆喰工事、瓦工事、屋根葺き替え、屋根塗装などと、屋根に関することなら幅広く対応可能ですので、ぜひご相談ください。
対応エリア:千葉県全域 主に市原市・茂原市・大網白里市・木更津市・君津市・千葉市 となっております。